2017年9月26日火曜日

日常雑記2017年9月26日_護衛艦造船原価考察

護衛艦、なかでもイージス艦の製造原価が比較的分かり易いです。

最近導入で話題の『イージスアショア』システム。これはイージス艦

から船体価格を覗いたものと考えられます。コイツの導入コストが

おおよそ800億円。勿論最低価格ですが…。ここで視点を一気に変えて

みます。実は諸外国のイージス艦はどの国で製造してもドルベースでみる

と納入価格に差がありません。ここが『ミソ』です。1ドル=100円で計算

した時でおよそどの国でも約1000億円でした。これで護衛艦の船体価格

の原価がおよそ200億円である事が見えてきます。実は造船の様な大物の

場合、どの国でも人件費はそれほど変わりません。つまり日本で護衛艦を

建造しても同じく200億円で見積もれる事がわかります。では…過去の

イージス艦の建造価格を調べて見ましょう。すると………。防衛産業では

製造原価に対して3%までの利益計上が可能なので…それ以上の場合は

赤信号が灯ります。見えて来ましたね。(^o^)v 長崎造船で不正経理が

問題になった事が数年前にありましたが………理由はこれが大元です。

0 件のコメント:

コメントを投稿