2023年2月28日火曜日

日常雑記2023年2月28日

 頭のイカレタ芸能人モドキが中国と台湾との間で紛争が起きる危険性

を指摘していた事に驚いていたら奇妙な報道が出ている事に気が付き

ました。米国エネルギー省が「コロナウィルス」の起源は中国である

とする指摘。随分とタイミングの良い同調発言だな。「コロナ」の起源

は確実に米国の軍部です。企画、作成、展開から治療薬の製造販売に

至る一連の動きは米国による自作自演なら辻褄が合う。さもなければ

治療薬の異常な開発速度に説明が付かないし、治療薬販売という米国

にとって都合が良すぎる展開にも説明が付かない。何れにせよ米国に

よる一連の軍事作戦展開であった事だけは経過を見る限り確実です。

米国による責任転嫁と開戦理由のデッチ上げに付き合うのはとんでも

ない愚行だ。

2023年2月27日月曜日

日常雑記2023年2月27日

米国の公然詐欺が報道に出てるね。戦車供与と大見得を切ったが実際に
ウクライナへ渡すまでには一年以上かかると言い出してる。毎度毎度の
支援詐欺です。期待を持たせる様な発言をして置きながら実際には全く
支援しないとかウクライナとしては有り得ない発言では?その癖、停戦
という話題が出てくると即座に潰しにかかる訳だから米国は信用出来な
い国家。

2023年2月26日日曜日

日常雑記2023年2月26日

 中国が和平仲介提案という報道に対して某星条旗の国が適当なレッテル

を貼り付けて「検討に値しない」という態度に怒りを感じる今日この頃。

先ず停戦交渉を始めるべきです。「検討に値しない」と批判するだけでは

物事が進まない。少なくとも対案を出すぐらいの事はするべきだろう。

結局、次の大統領選挙が見えているから「戦争を止めたくない」という

本音が透けて見えるね。ウクライナの次は北朝鮮を検討している様な

素振りが見えてるしね。実に迷惑な「ならず者国家」では?

2023年2月24日金曜日

日常雑記2023年2月24日

  トルコシリア大地震での死者数がついに5万人を超えたという報道に

驚いてます。東日本大震災では広域災害ではあったが死者数は凡そだが

2万人。大災害です。戦争などしている場合ではないだろうに。どうも

戦争報道が大きく災害報道が小さく報道される傾向がある。間違いなく

米国の指図だろう。

2023年2月23日木曜日

日常雑記2023年2月23日

 米国は「次の大統領選挙」が見え始めている事から「お金」に敏感に

なっているらしい。戦争という形で選挙資金を作るやり方には反吐が

でます。結局、米国は他国の人間がどれほど多くの死体の山を作ろう

とも興味がないのだろう。ウクライナ支援には熱心でもトルコシリア

大震災には不熱心である事が裏付けているしね。

2023年2月21日火曜日

日常雑記2023年2月22日

 岸田の「レガシーづくり」の為に血税をウクライナ支援に注ぎ込む報道

に唖然としています。前々から透けて見えていた「バカっぽさ」が遂に

表に出てきたというか隠せなくなったと見るべきか。何れにせよ莫大な

負担をするのは国民です。さて最近物騒な事件が多い様で路上での暴行

殺人事件が起きた報道に注目してます。どうも一連の広域暴行事件との

繋がりがありそうな気がする。不自然な事故や事件の多さが気になる。

日常雑記2023年2月21日

 その昔欧州で流行した「黄禍論」だが最近のウクライナ紛争を見る限り

では「欧禍論」に見える気がします。どうも過剰に「戦争」での決着だけ

を求める傾向に欧州はある。まぁ背後に米国がいるからだが問題ではある。

さて米国大統領がウクライナを電撃訪問。やはり狙いは軍事産業への公共

事業の様で兵器支援の確約という報道が出てるな。なぜ誰も和平交渉への

取り組みを意図しないのか。

2023年2月20日月曜日

日常雑記2023年2月20日

 地震災害時における軍事作戦を展開する「ならず者国家」に関する報道

が出てるな。イスラエルがシリアを空爆した可能性が高いとする報道です。

驚かないが何とも言えない気分になる。米国に付き合うという事はこの手

の連中と付き合うという事。つまり日本が大型災害に見舞われたとしても

連中の戦争には付き合わなければならない(強制的に)という問題がある。

社会全体として考えるべきでは?さて米国によるロシアのガスパイプライ

ン爆破問題が中国の武器支援に繋がる可能性が出てるね。米国の短慮に

基づく行動がどれほど破滅的な問題を引き起こすのかに注目してます。

2023年2月19日日曜日

日常雑記2023年2月19日

 戦争が大好きなバカな国がいるおかげで「大陸間弾道ミサイル」が飛ん

でくるのは理不尽だと思うのは自分だけなのか?飛ばす国に問題がある

のは当然だが挑発する米国にも同等以上の問題があるよな。迷惑。

2023年2月18日土曜日

日常雑記2023年2月18日

2023年2月17日金曜日

日常雑記2023年2月17日

「偽情報、イスラエルに請負業者 各地で選挙干渉 欧州メディア調査」

という興味深い報道が出てる。「民主主義」と叫んでは世界中で銃火器を

発射し死体の山を築く某星条旗の国の重要な同盟国が「イスラエル」。

当然ながらこの記事で出てくる各地の中には「日本」も入っていると考え

るのが妥当でしょう。まぁ日本の場合は在日米軍による軍事介入がある

ので偽情報や選挙干渉だけではないのだが表に出ないので問題化しない

だけです。そう言えば気になる辞任報道が「同時」に二件出てる。一つ

は世界銀行総裁。もう一つはスコットランド首相。日本には関係無いが

何かイスラエルと関係がありそうだ。

2023年2月16日木曜日

日常雑記2023年2月16日

 民主主義と叫ぶだけが取り柄の某国が戦闘機のAI飛行をしたとか。

現在AIについて調査中の人間としては非常に複雑な思いを抱かされ

る問題です。技術面ではアルゴリズムが気になるし運用面でみれば

突発的戦闘が起きかねない問題がある。連中はよほど戦争がしたい

と見える。時同じく駐日米大使がフザけた発言をしてるね。少しは

戦争から離れる事が出来ないのか?

2023年2月15日水曜日

日常雑記2023年2月15日

 欧州「ノルドストリーム」爆破事件の犯人は米国との報道が興味深い。

個人的には大英帝国か米国だろうと思っていたのでね。何れも産油国

である事やロシアとの政治的対立を抱えている事など動機はいくらでも

説明がつく。むしろこのタイミングで報道される事が気になる。時期的

にみればロシアが攻勢を強めている時期。米国としてはロシアと何か

取引がしたいのか?だとすれば紛争の終わりに目処がついたとも考え

られる。少なくともNATO事務総長が退任する時期までには終わりが

見える可能性はありそうだ。

2023年2月14日火曜日

日常雑記2023年2月14日

 日本とイスラエルとの間で航空定期便が新たに新設されるという報道

を聞いて思わず「ゾッ」としてる今日この頃。「ならず者国家」との間

で定期便を運行するほどの需要は日本には無いのだが。さて最近物価

が高すぎると感じる今日この頃。あまりにも高すぎる。

2023年2月13日月曜日

日常雑記2023年2月13日

 最近の報道に「美人でも何でも無い」のに「美人」である事を態々

「強調」する報道が多いね。単に目障りなだけなのだが。多くの場合

においてそれが「浅野一族」である訳だが。同様の報道に虚偽の説明

があたかも事実であるかのような適当な報道が多い気がします。気の

所為ではないハズ。まぁこれが米国が推し進める「民主主義」という

幻想の実態である。

2023年2月12日日曜日

日常雑記2023年2月12日

 押し込み強盗団に関する報道がチラホラ報道されている。加害者側の

名字を見る限り「旧軍閥」関係が多い気がします。となると被害者側

も軍閥関係もしくは閨閥関係の何れかでしょう。資産家が多い事から

考えると閨閥関係かもね。しかも被害者の多くが80歳超えとなると

なんらかの「秘密」を抱えていた可能性も高そうだな。それはさてお

きましてトルコシリア大地震の報道が気になるね。やはり地震被害国

としてはウクライナよりも地震報道は身近で切実な問題です。神戸の

地震災害を思い出させる被害状況にはいたたまれないものがある。

時期も同じ冬場だし。

2023年2月11日土曜日

日常雑記2023年2月11日

 「インチキ」放題でやり散らかしている偽皇族が仕事について「語る」

のは如何なものか?バレないと思っての発言だろうが目障りです。さて

首相が「鼻茸除去手術」で一時入院との事をワザワザ会見。気になるの

は殆ど同時発表となった次期日銀総裁の名前です。明らかに米国の息の

かかった人物。何か米国による指図があったと考えると辻褄が合うね。

米国による悪だくみである事だけは確かだろう。


2023年2月10日金曜日

日常雑記2023年2月10日

 トルコ地震災害の死者数がトンデモナイ膨大な数になってるね。今は

冬場なので環境は非常に厳しいハズです。災害問題は起きる時期を選べ

ない。リスクを常に意識しなければね。日本にとっても他人事ではない。

それなのに戦争したがるバカな国がいるのだからウンザリするな。

2023年2月9日木曜日

日常雑記2023年2月9日

 個人的に嫌いな某企業がジェット機開発で撤退するという報道に対して

「ノウハウ不足」という意味不明な論評が出ている。これは明らかに悪

い報道でしょう。そもそも米国は航空機開発を認めるつもりは微塵も無い

のが現実です。昔、上の企業がヘリコプター開発した事があったが結果は

同じ。航空機産業は欧米の既得権益です。所以に参入そのものが判断ミス。


2023年2月8日水曜日

日常雑記2023年2月8日

 トルコ地震災害の死者数が膨大な数になっている事が気がかりです。

東日本大震災と同規模と言われた貞観大地震を記録した日本三代実録

によれば10年経過後に連続して関東から関西に地震が起きたとする記

述があったと話に聞いた事がある。つまりあの規模の地震が起きれば

地盤に深刻な歪が生じる訳だ。実際問題、第一列島線上の諏訪之瀬島

で噴火が起きたし第二列島線上でも福徳岡ノ場など複数の海底火山噴

火が起きている。当然ながら地球全体でも色々な場所で歪が生じたと

考えるべき。そう考えると自然災害の増加に注意すべきです。また逆

に不可避の自然災害とは異なる人為災害たる戦争に注力すべきではな

い。むしろ回避できる訳だからどこかのアホ国家の様に民主主義など

と喚き散らして戦争を活発化させるのは深刻な間違い。

2023年2月7日火曜日

日常雑記2023年2月7日

 EU北欧諸国がウクライナ支援に熱心で戦争に極めて前向きな理由

について色々と当て推量する中で一つ思い出した事件報道がある。

ダンスケ銀行の巨額マネーロンダリング事件。何となく今回の紛争

と繋がっている様な気がします。金額が当時のレートで25兆円との

事だったので恐らく今回のEU及び米国の支援も同程度の規模になる

まで継続するかも。EUも根深い闇があると見える。よくよく考えれ

ばわかるが米国が「善意」で戦争支援した事は今まで無い。つまり

予め担保があるから今回は支援できた訳か。なるほどね~。ところ

でトルコで大地震があったらしい。気になるね。地震被害国として

は地震災害報道は大いに気になる。被害が少ない事を願うばかりだ。

2023年2月6日月曜日

日常雑記2023年2月6日

 ゲイツの発言が最近報道される事がある。問題はその内容です。

今回の報道では火星への投資よりもワクチンが重要という趣旨の

発言らしい。でもこれには「ウラ」がある。ゲイツは米国が細菌

兵器を製造している事を知っているハズの存在です。ワクチンを

売るためにワザワザ米国が細菌を作っている訳だから今回の発言

はツッコミどころ満載。そもそもマイクロソフトは米軍情報部の

要請に応じて非合法な情報戦を展開しているのは報道で知られて

いる話。自作自演のキャストが自己正当性を訴えるための宣伝と

は厚かましいにも程がある。


2023年2月5日日曜日

日常雑記2023年2月5日

 首相秘書官が自己発言で更迭との事だが問題点がズレている様に

思うのは自分だけか?報道によれば親族による警察官高卒発言が

あったとか。バカじゃねーか?余程立派な教育を施したと見える。

まぁ大方「水交会」関係のハズなので推して知るべしだろうな。

馬鹿にされているのは国民の方だろうな。これが今の日本の現状

だろう。そう言えば前警察庁長官も天下り先が決まったという報道

が出てたな。オゾマシイ話だ。首相秘書官の経歴に関する報道が

あって見てみれば経歴にあるじゃないですか「商務情報政策局」

の名前が。別名「経済情報盗聴局」の名前がね。なるほど。総理

大臣もやはり「盗聴の力」で政党制圧を図った訳ですか。面白い

ですな。これで「法の支配」と囀り回っても意味が無いし説得力

もないよね。異能官僚の裏の顔が経歴から見えちゃったのは残念

です。笑)

2023年2月4日土曜日

日常雑記2023年2月4日

戦争したくてたまらないならず者国家によれば 「観測気球」が軍事用

の「偵察気球」となるらしい。映像を見れば一目瞭然だが明らかに小

さく軍事用に使用できるものには全く見えない。それ以前の問題とし

て軍事衛星を持てる国がワザワザ細かな制御が出来ない気球で1万キロ

もの距離を気球で監視する意味が全く無いのは分かるだろうに。つまり

結論は米国としては「戦争」するための「口実がほしい」という事だ。

バカバカしい話。呆れた事に今回の騒動で外交キャンセルでしょ。

2023年2月3日金曜日

日常雑記2023年2月3日

美人でも何でも無いのにワザワザ「美人」というレッテルを貼る

報道が最近特に多いな。まぁ顔を見れば一目瞭然で例の一族な訳

だが。さてウクライナでの紛争激化が進んでいる様だがどこの国

も止める方向には全く動いていないのはなぜ?加えて北欧諸国が

やたらと好戦的である事も疑問。

2023年2月2日木曜日

日常雑記2023年2月2日

 社会学者切りつけ事件の被疑者が死亡していたという報道が出てるね。

どうも妙だ。当初、被害者は切りつけた人物に「心当たり」がないとの

発言をしていたと記憶しています。何ら面識が無い人間を無差別に殺傷

するのは心理的抵抗が大きいハズだし自殺する事も同様。本当に知らな

かったのかどうかに疑問が残るな。さてNATO事務総長が訪日した際の

発言でオカシナ発言がある。「ロシアと中国は、権威主義勢力の最前線

にいる」との事。欧州も北欧諸国を中心に権威主義的体制のハズです。

妙な発言で米国に言われて発言した様なセリフに聞こえる。実際にウラ

に米国がいるハズだが。

2023年2月1日水曜日

日常雑記2023年2月1日

 大手自動車社長の交代が「妙」だと思うのは自分だけでしょうか?

一見すると問題なさそうだがタイミングが微妙。日銀総裁も交代が

確実だし何かウラがあるのかもね。それはさておき2027年中国によ

る台湾の軍事的併合というネタの出どころについて違和感を感じて

考えてました。結論から言えば出どころは米軍だろうと思われる。

「逆もまた真なり」で言い出しっぺが米国ならば成立する命題です。

米軍がやたらと中国を潰そうと動いている事から逆算して確実です。

問題は米軍が中国に軍事的に「勝てる」と考えている部分でしょう。

恐らくは「核兵器による焼き尽くし」での勝利を考えていると思わ

れる。ただし米軍のこの前提には米国に核兵器が打ち込まれないと

の前提に立っているという大きな矛盾があるが。ハッキリ言って米

国の考え方は異常そのもの。コロナ自作自演も含めて「マトモ」な

部分が一つも見当たらない。「同盟国と言えるのか?」と考えれば

明らかに「NO!」でしょ。