2016年1月7日木曜日

日常雑記2016年1月07日_『職員録』から考える経済産業省商務情報政策局の問題

以下個人の意見

旧郵政省、現在の総務省郵政族では憲法規定を無視した違法な

通信監視を業務として実行しています。今現在も継続して違法な

通信監視を行っています。しかも、その主たる対象者が総理他内閣

の各大臣や関係者や議員、財界経営者、著名人など非常に広範囲で

執拗に監視を行っております。特に、携帯電話に対する監視を行う

事で通話内容(会話音)や通話履歴、そして位置情報(地図上の

縮尺で考えると30m平方との事なので概ね電柱1本分の間隔で特定)

などの個人情報を非合法に取得しています。以下は主な犯罪システム。



  1. 総務省情報通信国際戦略局の『STARS』(電話番号台帳完全版)
  2. 総務省情報流通行政局の『PARTNER』(違法取得情報のデータベース)
  3. 総務省総合通信基盤局の『DEURAS-D』(携帯電話情報取得)



現役国家公務員によるこれらの情報取得は『極めて悪質』と考えます。

また、これらの通信犯罪システムの内『PARTNER』については特に悪質

です。旧郵政省キャリア官僚機構では、被災者の方々より自らの利権の

確保、死守を至上命題としています。その動かぬ証拠に東日本大震災が

起きた年に、5000億円を超える大金を国庫から使用してシステム改修を

行っております。(当方には全く『理解』できません!!!)

以下の者は現場の通信犯罪を実行する部局に在籍する者です。

当方ではこの様な国家公務員は告発すべきものと考え記載するものです。


 さて、上記は以前の日記に記載したものですが…、本題はここからです。

旧郵政官僚が非合法に取得した情報を『利用』している公務員が存在します。

その筆頭が『経済産業省商務情報政策局』です。推計値ではありますが、

非常に高い確立であると考えます。その理由は非常に高頻度で郵政官僚と

経済産業官僚で人事交流が有ることです。しかも、表向きは交流という形態

ですが、上記の犯罪3システムに『深く関与』した人物のみの交流だからです。

しかも、複数年度に渡り複数の通信犯罪関与の人物が交流しています。

これは確実に郵政官僚が違法に取得した通信情報を経産官僚が利用している

と考えるベキ状況です。

 さらに、経済産業省商務情報政策局には別の問題があります。以下は

『職員録(平成28年版)』の経済産業省商務情報政策局の本省人員名簿を

抜き出したものです。肝心な点は人数です。

欠員13532.93%
ユニーク値(重複していない人名数)17943.66%
併任役職数9623.41%
全体数410100.00%

全数 410名に対して、重複していない人員数は179名です。全体の定数に対して

ほぼ3分の1は『欠員』です。つまり、予算措置のみが講じられている状況です。

全体の4割弱しかプロパーがいません。その上、併任する事で公務員の給与を

『水増』しています。要は、『給与の水増』『人件費予算の水増』が行われている

という事です。

それと、一見すると『関係無い』様に見えますが、最近の一連の報道には一貫した

問題点があります。『東芝叩き』です。郵政官僚による通信犯罪の片棒を担ぐ形で

経産官僚が『東芝』を叩く構図です。日本郵政の表向きのTOPは元東芝TOPです。

勿論、『バカな経営者』を擁護する気持ちは全くありませんし、東芝の違法行為は

強い非難に値するものです。その尻拭いとして『首切り』される東芝社員の方には

『同情』しかありません。これに関する問題としては以下の2点があります。

  1. 経済産業省が表向きの規制とは別に、犯罪行為による規制を行っている
  2. 経済産業省官僚(郵政を含む)の意向に従わない場合にはペナルティを課す

上記2点にあります。明らかに『理不尽では?』 

この様な公務員を認めるベキでは絶対に有りません!!!!!


以下 『職員録(平成28年版)』(国立印刷局出版)より引用

引用開始

この職員録は、原則として係長及び同相当職以上(下巻は、都道府県庁の内部部局)に在職する方の氏名等が掲載されています。整理の都合等により、複数の官職に同一の方が在籍していたり、空席となっている場合があります。
 なお作成基準日は、上巻を平成二十七年七月一日現在、下巻を平成二十七年六月一日現在としましたが、編集中の異動についてはできるかぎり修正しました。

『職員録』(平成28年版 上巻 国立印刷局/編) 『はしがき』より。

商務情報政策局局長安藤 久佳1
大臣官房審議官商務情報政策局担当前田 泰宏2
IT戦略担当竹内 芳明3
大臣官房参事官商務情報政策局担当吉本 豊4
プロジェクトチーム・環境担当欠員5
政策企画官欠員6
業務管理官室長小林 信彦7
室長補佐砂岡 明己8
上田 仁9
桐原 浩10
川上 咲矢華11
庶務係長(併)砂岡 明己12
人事係長(併)桐原 浩13
文書係長(併)砂岡 明己14
予算係長工藤 尚之15
会計係長保理 瞳16
栄典係長(併)上田 仁17
室付大石 由季18
佐藤 幸代19
池野 富美子20
政策調整官(併)荒井 勝喜21
政策企画委員(併)下田 裕和22
政策調整官室長(併)荒井 勝喜23
政策調整官室長補佐(併)下田 裕和24
25
情報政策課課長荒井 勝喜26
企画官IT国際問題担当角野 慎治27
国際戦略情報分析官情報産業担当境 真良28
産業分析研究官電子・電機産業担当欠員29
商務情報担当(併)仁賀 建夫30
情報政策企画調整官欠員31
技術統括専門職欠員32
課長補佐(企画担当)下田 裕和33
企画一係長牧野 祐也34
企画二係長(併)宮里 孝則35
企画三係長(併)立石 拓也36
企画四係長欠員37
企画五係長企画一係長38
庶務一係長欠員39
庶務二係長(併)佐藤 幸代40
庶務三係長(併)大石 由季41
庶務四係長(併)池野 富美子42
庶務五係長(併)保理 瞳43
課長補佐(調整担当)櫻田 光彦44
調整一係長欠員45
調整二係長欠員46
調整三係長(併)泉本 央47
調整四係長欠員48
調整五係長欠員49
課長補佐(行政情報化担当)欠員50
行政情報化係長欠員51
課長補佐(技術担当)欠員52
技術係長欠員53
課長補佐(国際担当)小林 豊治54
国際一係長欠員55
国際二係長欠員56
課長補佐(国際プロジェクト担当)欠員57
国際プロジェクト係長欠員58
課長補佐(業務担当)欠員59
業務係長(併)工藤 尚之60
資金係長欠員61
課長補佐(地域情報化担当)欠員62
地域情報化一係長(併)竹谷 禎貴63
地域情報化二係長松原 貴之64
課長補佐(併)砂岡 明己65
(併)上田 仁66
(併)桐原 浩67
(併)川上 咲矢華68
(併)須藤 義治69
(併)坂本 紀代美70
課付(併)奈良 陽一71
情報プロジェクト室長村上 智信72
室長補佐櫻田 光彦73
須藤 義治74
宮里 孝則75
室付泉本 央76
竹谷 禎貴77
松原 貴之78
国際室長(併)角野 慎治79
室長補佐小林 豊治80
坂本 紀代美81
82
情報経済課課長佐野 究一郎83
情報経済企画調査官欠員84
課長補佐(企画調整担当)井上 友貴85
企画一係長小林 正孝86
企画二係長(併)遠藤 竜司87
企画三係長欠員88
企画四係長山田 哲生89
企画五係長鈴木 秀史90
課長補佐(調整担当)欠員91
調整一係長山本 奈々子92
調整二係長欠員93
課長補佐(権利保護担当)欠員94
権利保護係長北元 健太95
課長補佐(個人情報保護担当)角田 憲亮96
個人情報保護係長欠員97
課長補佐(セキュリティ企画担当)(併)岩谷 卓98
セキュリティ企画一係長欠員99
課長補佐(セキュリティ技術担当)欠員100
セキュリティ技術一係長(併)中野 辰実101
セキュリティ技術二係長欠員102
課長補佐(電子署名担当)欠員103
電子署名係長欠員104
課長補佐(サイバー攻撃対策担当)欠員105
サイバー攻撃対策一係長欠員106
サイバー攻撃対策二係長欠員107
課長補佐(情報セキュリティ国際担当)欠員108
課長補佐佐々木 紀子109
明石 幸二郎110
課付(併)高木 聡111
立石 拓也112
情報セキュリティ政策室長上村 昌博113
室長補佐岩谷 卓114
上坪 健治115
室付中野 辰実116
前田 琢磨117
遠藤 竜司118
(併)加藤 路子119
120
情報処理振興課課長渡邊 昇治121
課長補佐(企画調整担当)守谷 学122
企画係長加藤 路子123
振興係長瀧澤 祐太124
課長補佐(国際担当)欠員125
国際係長(併)前田 琢磨126
課長補佐(ソフトウェア第一担当)平山 利幸127
ソフトウェア一係長片岡 夏美128
ソフトウェア二係長信末 直人129
ソフトウェア三係長松本 正倫130
課長補佐(教育情報化担当)欠員131
教育係長欠員132
課長補佐(情報処理試験等担当)小池 明133
試験係長欠員134
課長補佐(人材担当)欠員135
情報化人材対策係長欠員136
地域業務係長松崎 浩太郎137
課長補佐(併)上坪 健治138
課付鈴木 あやの139
佐久間 健太140
地域情報化人材育成推進室長小池 雅行141
142
情報通信機器課課長三浦 章豪143
情報通信技術企画調査官欠員144
電機安全専門職欠員145
省エネルギー専門職欠員146
課長補佐(企画調整担当)津脇 慈子147
企画一係長水上 定洋148
企画二係長欠員149
調整係長欠員150
課長補佐(技術担当)欠員151
技術一係長小泉 真認152
技術二係長大江 朋久153
課長補佐(振興担当)五十嵐 淳志154
振興係長伊藤 暁155
課長補佐(国際担当)廣瀬 浩二156
国際一係長遠藤 豊157
国際二係長欠員158
課長補佐(環境・リサイクル担当)欠員159
(環境担当)欠員160
環境係長陶浪 暁彦161
リサイクル推進係長欠員162
課長補佐(電子デバイス担当)石毛 政行163
電子デバイス一係長欠員164
電子デバイス二係長田中 亜希子165
課長補佐(次世代低炭素デバイス担当)広瀬 健治166
次世代低炭素デバイス係長欠員167
課長補佐(通信機器・事務器担当)欠員168
通信機器一係長欠員169
通信機器二係長守安 あざみ170
事務器係長欠員171
課長補佐(軽電産業担当)松田 剛172
軽電機器係長川田 寿人173
電機用品係長欠員174
課長補佐大角 博章175
課付(併)浅川 浩二176
(併)羽端 大177
(併)細沼 慶介178
デバイス産業戦略室長田中 邦典179
室長補佐(併)石毛 政行180
(併)小泉 真認181
(併)大江 朋久182
(併)清水 恵太183
(併)田中 亜希子184
環境リサイクル室長大木 雅文185
室長補佐(併)五十嵐 淳志186
(併)広瀬 健治187
室付(併)伊藤 暁188
(併)守安 あざみ189
情報家電戦略室長(併)大木 雅文190
室長補佐(併)松田 剛191
(併)廣瀬 浩二192
室付(併)川田 寿人193
(併)遠藤 豊194
(併)守安 あざみ195
サービス政策課課長佐々木 啓介196
産業分析研究官サービス産業担当欠員197
サービス政策専門官大西 啓仁198
サービス産業調査専門職村山 明日香199
課長補佐(企画担当)俣野 敏道200
企画一係長宮田 豪201
企画二係長欠員202
課長補佐(調整担当)欠員203
調整係長欠員204
課長補佐(調査担当)山田 大樹205
調査係長欠員206
新規サービス産業係長欠員207
評価係長欠員208
課長補佐(国際担当)欠員209
国際一係長欠員210
国際二係長欠員211
課長補佐(サービスイノベーション促進担当)欠員212
サービスイノベーション促進係長欠員213
サービス工学係長欠員214
課長補佐(併)山口 徳彦215
高久 晃明216
課付鈴木 瑠衣217
高木 美香218
サービス産業室長落合 成年219
室長補佐山口 徳彦220
海外展開支援室長河田 美緒221
室付(併)村山 明日香222
223
生活文化創造産業化(クリエイティブ産業化)課長西垣 淳子224
サービス政策専門官宮井 彩225
企画調整官欠員226
海外戦略専門職欠員227
伝統工芸品産業専門職欠員228
課長補佐(企画調整担当)諸永 裕一229
企画一係長矢後 郁実230
企画二係長欠員231
調整一係長小林 佳菜232
調整二係長欠員233
課長補佐(販路開拓担当)欠員234
販路開拓一係長大江 晶子235
販路開拓二係長欠員236
課長補佐(産業連携担当)欠員237
産業連携一係長岩田 和也238
産業連携二係長欠員239
課長補佐(調査担当)欠員240
調整一係長欠員241
調査二係長欠員242
課長補佐(海外戦略担当)古市 茂243
海外戦略一係長欠員244
海外戦略二係長欠員245
海外戦略三係長(併)青田 優子246
課長補佐(観光・集客企画調整担当)欠員247
観光・集客企画係長中島 浩史248
観光・集客調整係長欠員249
課長補佐(ファッション政策企画担当)欠員250
ファッション政策企画係長欠員251
ファッション政策調整係長欠員252
課長補佐(日用品企画調整担当)欠員253
(併)山本 克己254
日用品企画係長(併)竹村 稔255
日用品調整係長欠員256
日用品一係長欠員257
日用品二係長欠員258
課長補佐(伝統的工芸品産業企画調整担当)(併)岩村 公隆259
伝統的工芸品産業企画係長(併)宮井 彩260
伝統的工芸品産業調整係長欠員261
伝統的工芸品助成計画係長欠員262
課長補佐(デザイン政策企画担当)欠員263
デザイン政策企画一係長欠員264
デザイン政策企画二係長欠員265
課長補佐(法人管理・事業管理担当)欠員266
法人管理・事業管理係長橋本 直樹267
課長補佐中山 洋平268
(併)藤澤 崇彦269
(併)浅田 進270
(併)宮村 康夫271
(併)坂東 克行272
(併)関澤 和広273
(併)松村 栄作274
課付(併)谷 査恵子275
(併)小田切 未来276
(併)佐藤 貴幸277
三輪田 祐子278
宇佐美 早苗279
桒本 早紀280
井上 愛281
クール・ジャパン海外戦略室長(併)西垣 淳子282
室長補佐(併)古市 茂283
室付青田 優子284
(併)橋本 直樹285
大江 晶子286
ファッション政策室長(併)西垣 淳子287
室長補佐(併)古市 茂288
室付(併)青田 優子289
(併)大江 晶子290
(併)橋本 直樹291
デザイン政策室長西垣 淳子292
室長補佐藤澤 崇彦293
日用品室長髙橋 政義294
室長補佐宮井 彩295
山本 克己296
坂東 克行297
宮村 康夫298
(併)岩村 公隆299
関澤 和広300
室付竹村 稔301
伝統的工芸品産業室長(併)髙橋 政義302
室長補佐岩村 公隆303
宮井 彩304
浅田 進305
松村 栄作306
室付竹村 稔307
308
ヘルスケア産業課課長江崎 禎英309
ヘルスケア産業研究官仁賀 建夫310
課長補佐(企画調整担当)梶川 文博311
企画調整一係長徳住 ゆりか312
企画調整二係長笹本 つむぎ313
課長補佐(新規事業担当)欠員314
新規事業一係長(併)飯沼 薫也315
新規事業二係長山崎 牧子316
課長補佐(医療・介護・健康等関連サービス創出担当)欠員317
医療・介護・健康等関連サービス創出一係長藤岡 雅美318
医療・介護・健康等関連サービス創出二係長若林 蘭319
課長補佐(医療情報化担当)欠員320
医療情報化係長吉田 恵利321
課長補佐(国際企画調整担当)欠員322
国際企画調整係長岡崎 宏美323
課長補佐(医療国際化担当)中尾 直子324
医療国際化係長福元 祐也325
医療機器開発支援ネットワーク専門職欠員326
医療・福祉機器専門職欠員327
課長補佐(研究開発担当)(併)濱田 祐治328
研究開発係長欠員329
課長補佐(国際担当)保坂 明330
国際係長伊藤 彰倫331
課長補佐(併)菅原 廣充332
(併)野邉 裕333
(併)小宮 一晃334
課付戸澤 恵里335
(併)久保田 裕子336
岡崎 慎一郎337
医療・福祉機器産業室長土屋 博史338
室長補佐菅原 廣充339
企画調整係長欠員340
室長補佐野邉 裕341
濱田 祐治342
小宮 一晃343
室付飯沼 薫也344
(併)伊藤 彰倫345
国際展開推進室長(併)土屋 博史346
室長補佐(併)梶川 文博347
(併)保坂 明348
(併)中尾 直子349
(併)菅原 廣充350
室付(併)徳住 ゆりか351
(併)岡崎 宏美352
(併)伊藤 彰倫353
354
生物科学産業課課長西村 秀隆355
産業分析研究官(バイオ担当)新階 央356
技術統括専門職欠員357
課長補佐(企画調整担当)佐伯 徳彦358
企画調整一係長布瀬 浩司359
企画調整二係長欠員360
課長補佐(総合企画担当)福田 悠平361
総合企画係長欠員362
評価調査係長森 理人363
課長補佐(技術基盤担当)欠員364
技術基盤係長欠員365
生物資源係長清田 純也366
標準化係長馬場 亮人367
課長補佐(審査担当)欠員368
審査係長武部 文美369
課長補佐(知的基盤担当)欠員370
課長補佐(新規事業担当)欠員371
新規事業係長欠員372
課長補佐(企業振興担当)福田 純子373
企業係長板垣 聡美374
試薬・酵素・化粧品係長(併)板垣 聡美375
課長補佐(事業環境担当)鳴瀬 陽376
事業環境係長黒岩 拓実377
個人遺伝情報係長欠員378
生物多様性係長欠員379
課長補佐(個人情報保護・倫理問題対策担当)欠員380
課長補佐(国際担当)欠員381
国際係長欠員382
生物兵器係長青島 春枝383
課付木下 裕絵384
飯野 拓馬385
(併)岡崎 慎一郎386
生物多様性・生物兵器対策室長谷 浩387
室長補佐(併)鳴瀬 陽388
(併)福田 純子389
室付(併)青島 春枝390
(併)武部 文美391
392
文化情報産業関連課(メディア・コンテンツ課)課長平井 淳生393
サービス産業指導専門職欠員394
新映像産業専門職鏡味 佳奈395
文化情報関連産業戦略調整官欠員396
課長補佐(企画担当)山室 芳剛397
企画係長板橋 優樹398
課長補佐(産業活性化担当)山室 芳剛399
産業活性化係長欠員400
課長補佐(インフラ整備担当)欠員401
インフラ整備係長欠員402
課長補佐(国際担当)鈴木 英之403
国際係長宗像 早穂404
課長補佐(技術担当)欠員405
技術係長欠員406
課長補佐(資金担当)欠員407
資金係長髙田 靖子408
課長補佐(制度・地域担当)欠員409
課長補佐(新映像産業担当)欠員410
映像産業係長野村 諭411
音楽産業係長樽原 龍史412
課長補佐(印刷・製本・広告担当)高橋 淳子413
印刷・製本係長欠員414
広告係長村山 恵子415
出版係長欠員416
課長補佐伊藤 桂417
中本 緑吾418

引用終了

0 件のコメント:

コメントを投稿