2022年12月30日金曜日

日常雑記2022年12月30日

 気がつけば年の瀬も間近。本当に「悪い一年」だった様な気がします。

来年はもう少し良い年である事を願うばかりだが「戦争大好き」なアホ

国家がいるのでどうなる事やら。

2022年12月27日火曜日

日常雑記2022年12月27日

 「親中派国会議員」大臣の排除が着々と進んでいる報道がチラホラ。

まぁ「誰」がウラで糸を引いているのかは明白。星条旗を振り回して

は「民主主義」と叫び銃器をぶっ放す某国でしょう。偶然かどうかは

不明だが、このタイミングで海自一等海佐が情報漏洩で検挙される事

件が起きている。まぁ海上自衛官が情報漏洩する先は「水交会」と決

まってるのが相場。今回は海自OBに対してリークしたらしいが。今回

の事件では随分と高位自衛官が逮捕されたな。一等海佐といえば海将

のひとつしたのハズ。恐らく一般にも流れたハズ。迷惑な話だ。

井上高志1等海<-->

2022年12月26日月曜日

日常雑記2022年12月26日

個人的には「苛つく」原因が屋内にいる関係で常にイライラする

今日この頃。これが原因で絶不調だが来年は良い年であって欲し

いものです。さて思いつきでAI学習を始めたが統計学がムズいな。

何事も簡単には進まないものだと痛感してます。ハードは部材が

揃っているので読み出しでもするか。さてバカな大学教授が戦争

における核兵器使用を喚起した報道が出ているが明らかにデマの

類です。ウクライナ紛争に関する問題を見る限り厳しい状況にあ

るのはウクライナ軍の側では?そう考えるとロシアが軍事的攻勢

をする理由とインフラ攻撃をしていることに説明がつく。チマタ

で教授と呼ばれる人物の中にはエセ教授が多い。其の類に注意。

2022年12月25日日曜日

日常雑記2022年12月25日

 個人的には「絶不調」で最悪だが世の中悪い事ばかりでもない様です。

ウクライナ側が停戦交渉を検討中という報道が出てる。詳細な話は出て

いないが検討を加速してもらえると政情不安や物価高騰などの世界的な

マイナスの影響が緩和される事に繋がる明るい話題では?勿論、戦闘が

大好きで「民主主義」と叫ぶアホ国家がいるので油断できないが「停戦」

は重要な議題。

2022年12月22日木曜日

日常雑記2022年12月22日

 最近のCMには興味深い傾向がある。注意して見る必要がありそう

です。さて米国が中国に対してワクチンを提供するという記事が。

記事によれば有償か無償かは不明だが米国製のコロナ感染症対応

ワクチン供与を提案するらしい。随分と「図々しい」と思うのは

自分だけではないハズ。トランプ前大統領によって中国ウィルス

などと宣伝されたが実際は米国が製造したウィルスでしょ。その

対応ワクチンを供与する事で「外交的優位を獲得しよう」とはね。

米国の目的は不明だが自作自演もここまで酷いと呆れるばかりだ。

さすが外交トップが無能四流外交官の国です。

2022年12月21日水曜日

日常雑記2022年12月21日

 ここ数日に報道された訃報の中に不自然と思われるものがチラホラ。

大雪報道が目立つがこの種の報道にも注意して見る必要がある。さて

昨日は日銀による金融政策の一部変更で大幅な円高。まぁ円高になれ

ば輸入物価は下がるので助かる部分もある。早く金融政策が正常化さ

れる事が望ましいね。

2022年12月20日火曜日

日常雑記2022年12月20日

 防衛予算に関する報道で早速「トマホーク」に2000億円超の予算が

組まれたとの報道が気になるね。早速、米国軍需産業への迂回献金

とは情けない話では?その一方で長年に渡り意図的に米国に不当に

抑えられてきた貧弱極まりない防衛装備品の不備解消に予算が増額

された事は良い部分もあると見るべきかもな。今後、自然災害が大

幅に増加する可能性が高い事を考えると装備の充実化は喫緊の課題

でもあるからね。

2022年12月19日月曜日

日常雑記2022年12月19日

 ロシア外務省のコンスタンチン・ボロンツォフ(Konstantin Vorontsov)不拡散・軍備管理局次長は16日、同国は生物兵器を使用しないと明言した。(AFPBB)

2022年12月18日日曜日

日常雑記2022年12月18日

 無能クソ野郎が外交トップの米国が今度は「チャイナハウス」という

中国専門部署を作るらしい。「コロナ」による「戦争」が駄目だった

から次は外交という形で「戦争」を目指す訳か。どこまでも「戦争」が

好きなクズ国家だな。米国を「ならず者国家」と呼ばずして何と呼ぶ

べきか。米国との同盟ゴッコは辞めるべき時期に入った事だけは確か

です。

2022年12月16日金曜日

日常雑記2022年12月16日

 アップルCEOが訪日している報道が出てるな。気になるね。連中は

ボランティアで来る事は「絶対にない」ので。恐らくは米国からの

伝言連絡という所でしょうか。米国絡みはロクな話がない。訪日の

日程を見る限り熊本、銀座、横浜なので半導体絡みでしょう。後は

現在話題沸騰中の防衛費絡みの伝言あたりかな。

2022年12月15日木曜日

日常雑記2022年12月15日

 半導体不足と叫ばれてから随分と時間が経過した様に思いますが肝心

の半導体問題はどうなったのか?全般的な不足というよりは特定分野

の半導体が不足している様に見えます。身近な分野で言えばPCとかね。

時々チェックするRaspberryPiとか新品が全く無い状態で値段も知らぬ

間に高額化してる。まぁ為替問題もあるハズだが高価な事だ。


2022年12月14日水曜日

日常雑記2022年12月14日

 愛知県警の警察署で留置者への暴行という報道が気になります。留置場

での拘束時間が100時間を超えるという事なので、単純計算で4日超えの

長時間拘束。しかも拘束具を使用していたとの報道もある。その上で警

官からの暴行もあったとの報道。事実であれば相当深刻な問題。愛知県

警と言えば金塊強奪事件で被疑者に捜査情報を漏洩した疑いが強いとの

報道で分かる様に「水交会」とは非常に強い繋がりのある警察。今回の

事件も氷山の一角では?まぁ本当の問題はその先なのだが。

2022年12月13日火曜日

日常雑記2022年12月13日

 今年の漢字が「戦」というのはなんとも残念な印象を受けます。この

漢字が選ばれる程「戦争」報道が多かった訳だが、、、、残念な事に日本

国内でも戦争関連の問題が多い気がします。「卑怯者」で有名な米国の

海軍に続き、略奪で有名な米国陸軍に関する報道が日本国内であった

のは記憶に新しいところ。世の中良くない方向に向かっているらしい。


2022年12月12日月曜日

日常雑記2022年12月12日

 米国が世界で最も無能な外交官を中国に派遣するらしい。多分また嘘を

重ねる事になると思われるが。どうも米国の中枢は「戦争狂」のネオコン

しかいないらしい。米国は同盟国には絶対に該当しません。さて防衛省で

「世論誘導」に関する研究が行われるという報道が出ているが明らかに嘘

でしょ。だって「既に実行中」だからね。今更研究する意味はない。ネタ

元をよく確認する必要がありそうに思えるね。

2022年12月11日日曜日

日常雑記2022年12月11日

 「カタール」が関与した汚職問題で欧州議会副議長が逮捕されたとの

報道が興味深い。「ワールドカップ」が開催中のタイミングでワザワザ

「逮捕」した訳だから内容的に決して「軽くない問題」がウラにあった

と考えられる。複数いる副議長のうちの一人とは言え職責は決して軽く

ないポジション。欧州トップを補佐する立場な訳だからね。また経歴が

妙な人物でもある。恐らくは「王族関係」の人物では?まぁ欧州も民主

国家という点で怪しい国が多いから驚かないけどね。

2022年12月10日土曜日

日常雑記2022年12月10日

 年の瀬なのに良いニュースが全くない。次期戦闘機開発で大英帝国

と共同開発とかね。あの報道を読む限り資金と技術を提供した上に

戦闘機の販売権まで差し出すような話でしょ。呆れる他無い。防衛

費増額に伴う増税も同様。一定の増額は仕方ないが米国の戦争ごっこ

に対する強力は絶対に拒否すべき。

2022年12月9日金曜日

日常雑記2022年12月9日

最近の半導体チップの刻印は「小さすぎる」。ビックリする程小さく

読むだけでも一苦労です。実装はリールで機械実装だから刻印など

関係無いのかも知れないが逆アセンブルする側としてはややキツい。

刻印を読む為だけに拡大鏡が必要なレベルです。唯一の救いは品番

が共通な事が多い事か。

2022年12月8日木曜日

日常雑記2022年12月8日

 ウクライナによるロシア領内へのドローン攻撃が話題となっているが

遠からずこの種の問題は起きると思っていたので驚きはない。問題は

この種の問題を想像できない米国や大英帝国他の国々。「戦争をコント

ロールできる」という考え方はそもそも妄想です。どれほど抑制的な

対応に努めても「絶対確実」とは行かないもの。だからこそ「対話」

というツールが必要になる。それが解っている国は停戦交渉を考える訳

だが、、、「戦争が大好き」な某星条旗の国は「力による平和」こそ絶対

と考えて対話オプションを無視する。ロシアによる一方的軍事侵攻を

肯定するつもりは全く無いが際限のない暴力の応酬を止める為にも

対話について当事国同士に是非とも検討してもらいたいもの。あと少し

でクリスマスなのだから。

2022年12月7日水曜日

日常雑記2022年12月7日

最近「経済安全保障」に関する報道が出ると確実に米国の「ネオコン」

の顔が出てきます。実に不愉快で迷惑な話だ。「中期防衛力整備計画」が

先日発表された事とも関係があるハズです。恐らくは「カツアゲ」出来

るとの考えのもと来日したと見て確実でしょう。「戦争狂」との関係を

深めた国の好例が「ウクライナ」であるという事実を真剣に考えるべき

です。

2022年12月6日火曜日

日常雑記2022年12月6日

米国のオースティン国防長官は「国防総省は、根本的で前例のない

アジアへのシフトを実行している」と発言したとか。今頃何を言っ

ているのか理解できません。それ以前の問題として米国はいつまで

世界中に「戦争をバラ撒く」つもりなのか聞きたいものです。これ

以上米国によるアジアへの関与は辞めさせるべき時期でしょう。

「民主主義」と喚いては戦争を仕掛けた上に略奪三昧。正真正銘の

「ならず者国家」。

2022年12月5日月曜日

日常雑記2022年12月5日

 総理大臣に相応しい人というアンケートで「河野太郎」という報道だが

明らかに「世論誘導」だろ。どうも政権を潰したい勢力がいるらしい。

多分、米国だろうね。まぁ日本の総理大臣は誰がやっても同じだが米国

に都合が良いのは「河野」だからという事では?非合法の「通信傍受」

を野放しにするデメリットは「国家主権」の喪失とも深く関連するから

辞めるべきな訳だが。

2022年12月4日日曜日

日常雑記2022年12月4日

 いくつか気になる報道が。1つ目は「emotet」。添付ファイルによる

感染拡大を狙うものだが今どきのメールはクラウド型が主流のハズ。

「なぜ今感染拡大なのか?」という疑問が。大方米国辺りが何か企む

などしているのと疑っています。2つ目もコレまた米国絡み。新型の

ステルス爆撃機のお披露目。問題はその「名前」です。由来について

は第二次世界大戦当時の日本爆撃に由来があると。ここでも暗黙の

アジア嫌いが出てます。ついで言えば日本は未だ「仮想敵国」という

事を暗示してる。最近の米軍絡みの報道を見てもロクでもない話が

多い。PFOSの垂れ流し問題でも分かる様にバレない様に日本を攻撃

するケースが多すぎる。「同盟国?」 違うでしょ。

2022年12月2日金曜日

日常雑記2022年12月2日

 動きたくない時ほど「動かざるを得ない」。まぁ部材の調達が済めば

暫くは掛かり切りなので我慢するしかないのだが。因みに該当機器の

カラ割は終わっているので後はアダプタで読むだけです。問題はその

先だろうね。

2022年12月1日木曜日

日常雑記2022年12月1日

 日本政府が「トマホーク巡航ミサイル」を最大500発も導入する

予定らしい。当然FMSでの購入のハズだからトンデモナイ金額の請

求書が米国から送り付けられるハズです。もっと正確にウラを読む

ならばウクライナ紛争だけでは予定した売上に届かないから日本に

ミサイルを売りつけようという事から導入話があったハズ。迷惑だ。

今どき亜音速ミサイルなど防空システムに容易に撃墜される訳だか

ら必要性があるとは思えない。しかもこのミサイルは単体では機能

しないタイプでは?地形データが必要との事だから関連する費用も

非常に高額なものになるハズ。