2022年5月30日月曜日

日常雑記2022年5月30日

 最近の事件事故報道に「妙なもの」がまた増えてきている様な気がする

今日この頃。良くない傾向ですな。さて一つ気になる報道が出てたな。

警察庁がサイバー犯罪局を設置との事。最大のサイバー犯罪者は確実に

「警察庁本庁」なのだがなぁ。これを暴きたいと思うのは自分だけでは

ないハズです。

2022年5月26日木曜日

日常雑記2022年5月26日

 「権威主義」の素地となる「でっち上げ」がワザワザ報道で垂れ流し。

「カラクリ」に気がついてしまうとゲンナリします。気が付かないと

本気でおもってるのか?しかも辿り着く先は在日米軍だし。まぁ連中

の先が大英帝国なので驚かないがね。ヤレヤレ。

2022年5月25日水曜日

日常雑記2022年5月25日

 迷惑な連中が訪日した事による「不自然な報道」が幾つか散見されたな。

まぁ表向きに報道される部分が殆ど無いので詳細は不明だが恐らく日本に

不利なものが多いハズです。面白いのはインドの立ち位置。絶妙だよね。

まぁ日本には無理ですが。売国奴連中の動きも興味深い。

2022年5月22日日曜日

日常雑記2022年5月22日

 「日米同盟強化」という話題が出て思うのは「頭悪いな」という事。

ウクライナ紛争でハッキリとした様に米国には海外で大規模な軍隊を

派遣運用する余力が非常に厳しいという事。だから台湾で有事が起き

ても軍隊派遣を見合わせる検討を米軍が公言してる。つまり自主防衛

に委ねられた訳だから米国依存と同義となる 「日米同盟強化」は絶対

に有り得ない。有り得ないのだがな。

2022年5月21日土曜日

日常雑記2022年5月21日

 北海道の遊覧船事故報道を眺めていて思い出したのだが、、、過去に同様

の事故があった様な記憶がある。繰り返しているのか?かなり同じ構図

だった様な。30年近く前の話なので朧げだがあった気がします。それは

さておきまして来ないでも良いのに米国大統領が他人の迷惑を顧みずに

来日するね。どうせ政府への恫喝が目的だろうな。それに加えて偽天皇

に会うらしい。つまり悪巧みの仕込みでしょ。結局、米国はその程度の

国でしかない訳だ。だから世界中から見放されつつある。米国の退潮が

ハッキリとしつつある事だけは確かだ。

2022年5月20日金曜日

日常雑記2022年5月20日

 極めて奇妙な報道があるね。財務省幹部による事件との事だが「時期」

が明らかに異常。「仕込まれた」事件かもしれないと疑いたくなる話。

なぜ米国大統領訪日直前に事件となるのか?米国と何らかの関係がある

と個人的には疑いたくなる。まぁ実際に関係があったとしても公になる

事は絶対に無いだろうが。それより気になるのは「水交会」の動きが

活発になりつつある様に見える事。予想よりも活発に動いている様子。

警察が摘発した事件でも起訴できずに終わる報道がやや多い気がする

のも気がかり。結局この辺りは「米国海軍」の指図による部分が多い

事が原因でしょう。表向きにならないから報道されないだけでね。まぁ

戦争大好きな「ネオコン」にサポートされた大統領の発言が楽しみだな。

何を日本で喋るのか

2022年5月19日木曜日

日常雑記2022年5月19日

来てもらう必要性が全く無いのに米国の大統領が訪日予定。迷惑な話だ。

さて訪日が理由かどうか不明だが相川は中国と接近する様子。わざわざ

中国に親族を住まわせて芸能活動させるらしい事から間違いないでしょ。

所詮「コバンザメ」は「本体」がいなければ単独では意味がないから

という事だろう。大英帝国は林外相と関係緊密化でしょ。今更だが日本

単独で独立して動く意思を持った政治家や著名人は「いない」ね。まぁ

いつもの事だな。なんだか東アジアでの「戦争」に現実味が出つつある

のが嫌な話だ。

2022年5月18日水曜日

日常雑記2022年5月18日

 しばらく目にしていない「カメラの北村」の動向が表に出てる報道がある。

なんでもキー局に天下るらしい。まぁ「水交会」のネットワークに収まる

だけの話なので大した内容では無い。逆に不思議なのはもっと良い条件の

天下り先はあるハズ。なぜテレビ?これから大きな事件でもあるのかなと

疑いたくなる話ではある。まぁ米国の差金の一環だろうな。ヤレヤレだ。

そう言えば「ネオコン」連中が活発に動いてるな。迷惑な事に戦争の仕込

みで間違いない様だが。

2022年5月17日火曜日

日常雑記2022年5月17日

 ロシアによる軍事侵攻報道を見ていると不快感を感じるのは自分だけ

なのか?交渉による解決という形がまるで見えてこない。逆に軍事力

による解決を極めて強行に主張する国が米国や大英帝国ほか多数存在

する事が疑問。それに加えてロシアも軍事作戦の失敗を全く認めない

辺りにも疑問がある。仕掛けた時点でロシアの外交的敗北が決定なの

に加えて軍事面でも失敗している。これ以上事態悪化が進めば確実に

「核兵器」という手段に直結する可能性ありそうに思うのだが。まぁ

いずれにせよ速やかな停戦交渉があっても良いと思うのは自分だけ

なのかな?やれやれだ。さて「お金が無い」ので止む無く短期労働を

する訳だが、どの現場を見ても彼らの集まりにしか見えない。これも

個人的には頭が痛い。なにせ問題を「捏造」される恐れがあるからね。

なかなか良い話は無いものだ。ヤレヤレ。

2022年5月16日月曜日

日常雑記2022年5月16日

最近のデスクトップ向けPCはNX、PIE、RELRO、ASLRとメモリ絡みの
侵入防止策が多い。これに加えてSELINUX、APPARMORなどの侵入防止
技術によって守られる訳だからデスクトップ向けの侵入は結構なレベル
でハードルが高いと考える今日この頃。ところが少し前にテスト用環境
に侵入された事がある。まぁテスト用なので最低限のファイアウォール
を貼っただけのヤツだったがBINのコマンド書き換えまでやられたので
方法はあるハズ。

2022年5月14日土曜日

日常雑記2022年5月14日

 次期戦闘機開発における開発パートナーの主力が米国からイタリアと

よりにもよって「大英帝国」となるらしい。なぜ「大英帝国」なのか

が疑問だらけ。あの「ならず者国家」と組む意味が理解できないね。

技術力はなく世界的な通信監視で情報窃盗を繰り返した上に世界中で

戦争を煽るだけの「真のならず者国家」でしょ。ふざけてるな。結局

日本の政治家は弱みだらけだからこういった問題が起きる訳だ。情け

無い話だな。「新しい資本主義」という掛け声も実際には音が鳴った

だけで終わりだしね。さらに酷い事に米国と同盟ごっこ。世も末だな。

2022年5月13日金曜日

日常雑記2022年5月13日

 幾つかの「気になる」報道がある。ひとつは大英帝国が北欧二カ国と

「相互安全保障」。もう一つは米国の「インド太平洋経済枠組み」とい

うもので「IPEF」と呼ぶらしい。欧州でやたらと「好戦的」な国

がいる理由は大英帝国がウラにいた事が原因だな。ウクライナで特殊

部隊を展開しているという報道があった事から見ても今回の火付け役

は大英帝国と米国で確実でしょう。問題は後者の「IPEF」なる枠組み

です。これに関する報道が出た時に悪名高き戦争屋の「ネオコン」が

出た事が問題。キャンベルインド太平洋調整官が絡む時点でこれは

戦争の火種である事が確実でしょう。米国は確実に中国との戦争を

する意思を固めていると見て良いでしょう。タイミングの問題と考え

て良いもの。こういった国と安易に関係強化発言を垂れ流す現在の

政権与党には猛省を促したいですね。

2022年5月12日木曜日

日常雑記2022年5月12日

理由は不明だが、なぜか EUのトップが来日するらしい。疑問だらけ

です。EUは「ウクライナ問題」への対処に全力を傾けているハズで

日本に「単なる外遊」で来るとは到底考えられません。「何か」ウラ

があるハズ。首相と会談した後に広島訪問と報道されているので、

ロシアに対する「核兵器牽制目的」とも見なせるが、、、わざわざ訪日

するほどとは思えない。続報をチェックすべきかな。フィンランドの

首相と滞在期間が被るので、その辺りも含めてウラを感じます。

2022年5月11日水曜日

日常雑記2022年5月11日

 なにやら不穏な動きがあるな。大した関係も無いのに突然訪問した

ドイツの首相。会談声明も今ひとつだったと記憶してます。さして

間を開けずに今度はフィンランド首相が訪日。ドイツ以上に関係の

無い国からこのタイミングで訪問する理由が見当たりません。これ

は何か宜しく無い理由がありそうに見えるね。日本にとっては不幸

の手紙となる可能性がありそうに見える。厄介な事だね。

2022年5月10日火曜日

日常雑記2022年5月10日

 ロシアの国家元首による記念式典での発言は特に目立つ内容では無かった

様で結局「何がしたいのか?」がよく分からないな。それよりも日本国内

での「不自然な報道」が増えつつある事が気になる。事件事故報道のなか

に奇妙なものが増えている事が気になるね。著名人の不自然に若い突然死。

被害者氏名が公表されない事件事故報道。不起訴処分なのに理由が明かさ

れない刑事裁判案件。やや増加傾向です。気をつけるべき内容に思えるな。

さてデバッグに特化して調査してるが結構地味に面倒です。少しだけ環境

投資が必要でこまったね。

2022年5月9日月曜日

日常雑記2022年5月9日

 テレビ報道では本日がロシアの対ドイツ戦勝記念日のハズ。ロシアの

国家元首が何を語るのか興味深いですな。それはさておき日本の国家

元首はどうして「アホ」が多いのか?米国に追従すれば全ての問題が

解決すると信じている様だが、、、情けない話だな。やれやれ。

2022年5月6日金曜日

日常雑記2022年5月6日

 現在の政権には「全く何も」期待するところは無いが早速「外遊」で

「ふざけた火遊び」をやらかしたな。まぁ駐英大使と外務大臣がアレ

なのである程度は予想出来たが「酷い」。米国や大英帝国との関係強化

は絶対に避けるべきなのだが。結局見どころの無い政権だから出来た

話なのだろう。それと「キタムラ」が動いてるな。文字通り「暗躍」で

すな。やれやれ。連中の「火遊び」を止めるべきなのだが。最近のCM

が「目障りな連中」で埋め尽くされている事も無関係ではないハズ。

苛つくなぁ。